top of page

在留資格申請書類作成代行サービス

行政書士が、
在留資格変更申請書類作成を代行します

ガラス建築

メル行政書士事務所

東京都行政書士会所属

Make your way secure

​本人提出プラン

当事務所では、面倒な在留資格申請書類の作成を代行します。以下のような場合、短期滞在期間を超えて外国人が国内に滞在するためには外国人の在留資格の取得(または変更)が必要となります。

① 外国人を採用した時

② 外国人を共同研究のため招へいした時

③ 外国人と国内で結婚した時

④ 外国人が国内で起業した時

当事務所では、こうした在留資格の申請に関し、必要となる書類を収集(顔写真その他、一部ご本人でご用意いただくものがございます。委任状によりその収集を代行することも可能です)し、申請書を作成の上、申請書類一式をご郵送させていただきます。その後、窓口にてご本人で書類をご提出いただきます。

英文契約書の作成・翻訳規約の作成も可能です。

​疎明資料の作成

スタートアップ等、起業して一年未満のため在留資格申請にあたり追加資料の提出が必要となる場合その他、在留資格の取得のため、申請理由を疎明する必要がある場合においても、お客様の事業の内容・展望、採用の経緯、採用者の学歴・職歴などを分析の上、疎明のため添付する理由書の起案をはじめ、許可の取得に向けた専門的な支援をさせていただきます。

​ご依頼の流れ

1. お見積り・ご契約(電子)

2. パスコードのご郵送

3. 打ち合わせ

4. 必要書類の収集・作成

5. 申請書類のご郵送

6. ご本人で窓口にご提出

7. 補正の指示があった場合、追加対応

8. 許可通知の交付により完了

​*在留資格は、法務大臣の裁量により許可の可否が決定されますので、当事務所は在留資格の取得を保証するものではありません。万が一不許可となった場合、事務手数料20,000円を除いて残額を返金いたします。

お問い合わせ

お問い合わせは、お問い合わせフォーム、又はお電話(080-7316-6603)、よりお受けいたします。ご紹介を除き、当事務所の初回のご依頼者様のほとんどはホームページからのご依頼でございますので、まずはお気軽にご相談ください。

kishou_edited.png

下限報酬額 77,000(税込)

*申請要件の複雑性等により調査・起案等に費用を要する場合、最大報酬額100,000円までの範囲内で増額してお見積りする場合がございます。

TEL: 080-7316-6603

FAX: 050-4561-0842

各種在留資格区分

技術・人文・国際業務

​外国人の採用

在留資格「技術・人文・国際業務」は、国内の企業が留学生や専門職を採用した場合に対象となるカテゴリーです。

 

対象となるのは、大学院における学位の取得その他、専門的な学術研究に従事した経験を有する外国人や、研究職やエンジニアその他の専門職の職務経歴を有する外国人、および異文化コミュニケーションに関する実績を有する外国人等となります。採用後の業務と外国人の経歴とに関連性があることが要件となります。

経営管理

​外国人の採用

​外国人の起業

在留資格「経営管理」は、外国人が国内で起業した場合および国内の企業が外国人を役員・管理職として採用した場合に取得することができるカテゴリーです。

 

対象となるのは、外国人による起業の場合、事業用事務所を所有または賃借し、常勤スタッフを二名以上雇用し、資本金等の額が500万円を超えるとき、外国人を管理職として採用する場合、外国人に3年以上の管理経験(経営管理に関する大学院在学期間を含む)があるときとなります。

オープンサイン

教授

外国人の招聘

在留資格「教授」は、外国人を大学その他の高等専門機関の研究職または教育職として招聘した場合に取得することができる在留資格です。

対象となるのは、大学、短期大学、大学院その他の研究教育機関となります。民間の研究機関における採用等は、上記「技術・人文・国際業務」において取得する必要があります。

科学研究

高度専門職

​外国人の採用

外国人の招聘

​外国人の起業

在留資格「高度専門職」は、外国人が高度学術研究、高度専門・技術活動、高度経営管理を行う場合に、学歴・職歴・年収・年齢等による高度人材ポイントが一定以上であるときに取得することができるカテゴリーです。

在留期間が五年となる他、配偶者その他の親族や家事使用人の帯同、配偶者の就業などが可能となるなど、他の在留資格に比較して優遇措置を受けることができます。

お客様の声

この度は規約作成をご依頼させて頂きました。法的な専門性ならびに親身なご対応により、事業に即した書面を作成下さり、非常に感謝しております。また機会がありましたらご依頼させて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。

事務所概要

代表行政書士 ​佐藤 洸一

​・東京都八王子市万町9-1 3F

・東京都行政書士会所属

・行政書士登録番号第22080717号 

・東京大学法学部法学士​​​

無題45_2_edited.jpg
DSC_0214.JPG
bottom of page