top of page

法務・セキュリティ診断アドバイザリー

行政書士が、法務・セキュリティリスクを診断し、
対策プランの実行をサポートします

ガラス建築

メル行政書士事務所

東京都行政書士会所属

Make your way secure

​もしものためのセキュリティ

都会のビジネスマン

事業活動に伴って、法改正(労働基準法の改正、個人情報保護法の改正等)や予期せぬ法令等の適用(特定商取引法、資金決済法の適用対象の取引をそれと知らずに実行していた場合等)により、思わぬ法令違反等をしてしまうリスクがあります。

このようなリスクによって不測の事態が生じた場合、企業の社会的な信用を損ねてしまう可能性があります。このような事態を予防し、またこのような事態が不幸にして発生してしまった場合の迅速な対応を期するために、専門家による適切なサポートが必要です。

​当事務所は、こうした事業活動に関する法的な側面とセキュリティに関する側面の双方について、一括してサポートいたします。もしものために、法令遵守のための体制を整備しましょう。

法務セキュリティ

法務とセキュリティは安全の両輪​

法務的な観点からみると、事業活動のセキュリティに関しては、以下の三つのリスクがあります。

①セキュリティが不完全であるため、機密情報が漏洩するリスク

②セキュリティの脆弱性により、不正な攻撃を受けるリスク

③法令の定めに違反した取り扱いにより、行政処分を受けるリスク

①②に関しては開発中の製品情報、他者の営業秘密や未公開の特許情報その他、事業に伴い管理する機密情報の項目と用途を洗いだし、適切な安全管理措置を講ずるとともに、セキュリティに関し、認証情報の管理、権限の管理、脆弱性への対策等をアップデートしていく体制を整備する必要があります。

③に関しては、事業活動に伴って資金決済法、特定商取引法、消費者保護法、下請法、労働基準法その他、事業に適用される法令等を調査の上、法令の定める手続きを遵守する必要があります。

 

とりわけEU・英国からの個人情報の取得に関しては、煩瑣な規制が課されている他、違反した場合に高額の課徴金を課される恐れがあります。​

サービス内容

当事務所では、こうした事業活動に関する状況を踏まえ、法的側面とセキュリティに関する側面の双方について、一括してサポートいたします。

 

具体的には、以下のようなサービスの他、状況に応じてご提案させていただきます。ただし財務会計及び税法上のリスクに関しては、本サービスの対象外となります。

①社則、就業規則、文書管理規定その他の規程のレビュー

②取引先・従業員等との契約書のレビュー

③事業活動に伴い適用される法令等の調査・分析

​④上記①②③により必要なアクションの抽出とご提案

⑤セキュリティに関する管理上のリスクの洗い出し

⑥セキュリティ基本指針その他の規定のドラフト・レビュー

​⑦アクセス制御その他の安全管理措置のご提案と導入支援

kishou_edited.png

下限報酬額 55,000円(税込)

*英文規約の場合:10,000円報酬増額

*法令等の規制・当事者多数・取引内容の複雑性等により調査・起案等に費用を要する場合、最大報酬額100,000円までの範囲内で増額してお見積りする場合がございます。

TEL: 080-7316-6603

FAX: 050-4561-0842

事務所概要

代表行政書士 ​佐藤 洸一

​・東京都八王子市万町9-1 3F

・東京都行政書士会所属

・行政書士登録番号第22080717号 

・東京大学法学部法学士​​​

無題45_2_edited.jpg
DSC_0214.JPG

​ご依頼の流れ

1. お見積り

2. パスコードのご郵送

3. 打ち合わせ(任意・無償)

4. 指針案のご納品(word形式/PDF形式・紙)

5. 打ち合わせ・ご説明(任意・無償)

6. 修正のご対応

7. 指針の完成により業務完了

8. 領収書発行

お客様の声

この度は規約作成をご依頼させて頂きました。法的な専門性ならびに親身なご対応により、事業に即した書面を作成下さり、非常に感謝しております。また機会がありましたらご依頼させて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。

お問い合わせ

お問い合わせは、お問い合わせフォーム、又はお電話(080-7316-6603)、よりお受けいたします。ご紹介を除き、当事務所の初回のご依頼者様のほとんどはホームページからのご依頼でございますので、まずはお気軽にご相談ください。

bottom of page